■ThinkPad560X

その3・・・インストール

実はWin98SEはアップグレードではなく新規にインストールするつもり。じゃあなぜCD-Rをわざわざインストールしたのか?PartitionMagicをインストールするためでした。 と、いうのも最初の計画通りPCMCIAでDOSドライバ付属のCD-ROMなら、OSのインストールに心配はないいけど、USBタイプはDOSで認識しないかもしれない。で、以下の手順でインストールをしたい。インストールを一からやり直す場合でも、パーティションを切ってあれば、C:\だけFormatすればいいしね・・・

1 HDDのエラーチェックとデフラグ
2 PartitionMagicでCドライブのパーティションを切る。(C:\とD:\)
3 D:\にWin98SEのCD-ROMからWin98フォルダをコピー
4 起動ディスクで起動してD:\setupを実行 実際にはE:\になるかな?
うまくいくかどうかは「?」だけど、もともと入っていたWin98がちょっと不安定なので、なんとかやってみよう。

まずは1から・・・
 遅せぇ!遅すぎるぜ>560X(笑) HDDが遅いのかデフラグが「632日」ぶり(笑)だからなのか。小一時間かかった。

そして2へ
 ここは、問題なし。D:\には約1GBを割り当てた。

で、3へ
 これも問題ないけど、8倍速のCD-ROMはやはり遅い。

本題の4へ
 結論から言えばここも問題なくパス。ほとんどのドライバを自動で組み込んでくれる。CD-R/RWとUSBカードだけは手動でインストールした。
 う〜ん、簡単すぎてつまらねぇな(笑)

その後LAN→VGAドライバ→ZONEALARMの順にインストールした。

前へ 次へ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送